歯ぎしり・食いしばりの改善
咬筋ボトックス治療

2025年8月25日(月)よりご予約受付および治療を開始いたします。
ご希望の方はスタッフまでお声がけいただくか、
お電話よりご予約ください。

歯ぎしり・食いしばりの改善には
咬筋ボトックス治療

歯ぎしり・食いしばりの改善には咬筋ボトックス治療

無意識の歯ぎしり・噛みしめ・食いしばり、
「ぐっ」とした力に悩まされていませんか?

  • 朝起きたときに顎がだるい
  • 肩こりや頭痛がある
  • 歯がすり減っている
歯ぎしり・食いしばりの改善には咬筋ボトックス治療

そんな症状の原因は「歯ぎしり」or「食いしばり」かもしれません。

たつや歯科では、こうした筋肉の緊張を緩和するために、咬筋ボトックス治療を取り入れています。

咬筋と呼ばれる顎の筋肉に作用し、余計な力をやさしく緩和することで、日常生活の中で起こるトラブルを防ぎます。

歯ぎしり・食いしばりが引き起こす全身への影響

「歯ぎしり」や「食いしばり」は、睡眠中や日常生活の中で無意識に行われることが多く、気づかないうちにお口の中だけでなく、顎関節や全身にまでさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。

以下のような症状に心当たりはありませんか?

歯ぎしり・食いしばりが引き起こす全身への影響 歯に起こるトラブル

歯に起こるトラブル

  • 歯の摩耗:歯が削れて平らになってきた
  • 歯の破折:詰め物が割れる・歯にヒビが入る
  • 歯がしみる:冷たい飲み物や風がしみる
  • 咬むと痛い:特定の歯が噛んだときだけ痛む
歯ぎしり・食いしばりが引き起こす全身への影響 歯ぐきに起こるトラブル

歯ぐきに起こるトラブル

  • 歯周炎・歯周病の悪化:
    噛む力が強すぎることで、歯ぐきや骨に負担がかかる
歯ぎしり・食いしばりが引き起こす全身への影響 顎関節・筋肉に起こる障害

顎関節・筋肉に起こる障害

  • 顎関節症:口を開けるとカクンと音がする/顎が痛む
  • 開口障害:口が開けづらい・開けると痛みがある
  • 顔面痛:顎まわりや頬がズーンと重だるく痛い
歯ぎしり・食いしばりが引き起こす全身への影響 全身に現れる不調

全身に現れる不調

  • 頭痛・肩こり:筋肉のこわばりからくる慢性的な痛み
  • 顎関節のカクカク音:口を開け閉めするたびに音が鳴る
  • 腕のしびれ:首や肩の緊張が神経に影響することも
  • 腰痛・倦怠感:全身のバランスが乱れ、疲れやすくなる
歯ぎしり・食いしばりの改善には咬筋ボトックス治療

全身に現れる不調

  • 舌痛症:舌がヒリヒリする・痛みが長引く
  • むちうち様の不調:首の張り・だるさ・違和感が続く
  • 慢性的な疲れやだるさ(倦怠感)
歯ぎしり・食いしばりを放っておくと…
  • 大切な天然の歯が少しずつ傷つき、寿命を縮めてしまう可能性
  • 影響はお口の中だけにとどまらず、顎や全身の不調につながるリスク

もちろん、すべての症状が「歯ぎしり」や「食いしばり」だけに原因があるわけではありません。

ですが、こうした無意識のクセは、確実に体に余分な負担をかけ続けているのです。

今感じている違和感を軽くするためにも、
そして将来のトラブルを防ぐためにも
気づいた今が、対策を始めるチャンスです。

咬筋ボトックス治療とは?

歯ぎしり・食いしばりの改善には咬筋ボトックス治療

咬筋ボトックス治療は、「ボツリヌストキシン」と呼ばれるたんぱく質製剤を、咬筋(こうきん)という噛むための筋肉に注射して、筋肉の過剰な緊張を和らげる治療です。

美容医療で有名な治療法ですが、歯ぎしりや食いしばりを軽減する歯科的アプローチとしても近年広く活用されています。

改善が期待できる主な症状

  • 歯ぎしり・食いしばりの軽減
  • 顎関節への負担を減らす
  • 歯や詰め物の摩耗・破損の予防
  • 顎の筋肉のこわばりや痛みの緩和
  • オトガイ(顎の梅干しジワ)の改善
  • 筋肉由来の肩こりや頭痛の軽減
  • フェイスラインの引き締め(小顔効果)

さらに、矯正治療後の後戻り予防やリテーナーの破損防止にも役立つ治療として注目されています。

厚生労働省が承認したボツリヌス治療薬
「BOTOX VISTA®(ボトックス・ビスタ)」

歯ぎしり・食いしばりの改善にはボトックス治療(咬筋ボツリヌス治療)

たつや歯科では、アラガン社製「BOTOX VISTA®(ボトックス・ビスタ)」を採用しています。

これは、日本国内で唯一、厚生労働省に認可されたボツリヌストキシン製剤であり、医療現場でも長年の実績がある信頼性の高い製品です。製造から保管・使用にいたるまで厳格な品質管理が徹底されており、安全性と効果の両面で高い評価を得ています。

当院では、安全性・効果の高いボツリヌス製剤を使用し、咬筋の働きをコントロールすることで、歯ぎしり・食いしばり・顎の緊張などの症状を改善する治療を行っています。

効果の持続期間 初回の施術から3〜6ヶ月ほど持続します。
効果が切れる前に定期的な治療を受けることで、より安定した改善が期待できます。
施術の間隔 個人差はありますが、3〜6ヶ月ごとの治療をおすすめしています。
筋肉の強さや症状の経過に応じて、適切な間隔をご提案します。
副作用・注意点 • 注射部位の赤み、腫れ、内出血
ほとんどの症状は数日〜1週間以内に自然に改善します。
ご不安な場合はいつでもご相談ください。

咬筋ボトックス治療の料金表

歯ぎしり・食いしばりの改善には咬筋ボトックス治療

咬筋ボトックス治療 44,000円(税込)

咬筋ボトックス治療の流れ

初診カウンセリング当日に施術までご案内可能です。
※ただし、患者様のお口の状態やご希望によっては、後日あらためて施術を行う場合がございます。

施術自体は短時間で終了し、当日から普段通りの生活が可能です。

咬筋ボトックス治療の流れ 1カウンセリング・診察

①カウンセリング・診察

まずは、現在の症状やお悩みを丁寧にお伺いします。
歯ぎしりや食いしばりの有無、筋肉の状態を確認し、ボツリヌス治療が適しているかをドクターk判断します。

咬筋ボトックス治療の流れ 2施術部位の確認・説明

②施術部位の確認・説明

咬筋などの注射部位を確認し、注入する位置や量、治療の流れについてわかりやすくご説明いたします。ご不安な点があれば遠慮なくご相談ください。

咬筋ボトックス治療の流れ 3ボツリヌス注射の施術

③ボトックス注射の施術

注射は左右の咬筋に片側ずつ丁寧に行います。
施術自体は数分程度で終了し、麻酔の必要もありません。

咬筋ボトックス治療の流れ 4アフターケア・経過のご案内

④アフターケア・経過のご案内

治療後の注意点や、感じやすい変化などについてご案内します。
副反応の有無や効果の持続を見ながら、必要に応じて次回のご予約をご提案いたします。

ご予約はお電話にて受付中!

部分矯正専用の初診予約ダイヤル 0120-915-388
2回目以降の予約ダイヤル 03-5980-9499
電話が繋がらない場合(院内携帯) 080-8332-4999

以下に該当する方は、必ず事前にご相談ください

  • 妊娠中または妊活中の方(男女ともに)
  • 授乳中の方
  • 神経筋疾患のある方(例:重症筋無力症など)
  • アレルギー歴がある方
  • 未成年の方、または65歳以上の方

たつや歯科で「咬筋ボトックス治療」を受けるメリット

歯ぎしり・食いしばりの改善には咬筋ボトックス治療

1. 部分矯正と組み合わせた総合的な治療が可能

咬筋ボトックス治療だけでのご相談はもちろん、歯並びや噛み合わせに関わる「部分矯正」との併用治療も可能です。歯科のプロフェッショナルが、お悩みに合わせた最適な治療をご提案します。

2. 部分矯正認定医が「噛み合わせ」まで考慮した診断・治療

単に筋肉に注射するのではなく、咬筋の状態や噛み合わせのバランスも重視。見た目だけでなく、咀嚼機能や歯への負担軽減までトータルに考えた治療が可能です。

3. 注射・麻酔のプロだからこそ、痛みや不安にも丁寧に配慮

日常的に注射や麻酔を行っている歯科医師が担当するため、痛みに対して最大限の配慮を徹底。「チクっとした痛みが苦手…」という方も、安心して施術を受けていただけます。

4. お口まわりの専門家だからこそ、仕上がりも自然で美しく

歯やあごの構造を熟知した歯科医師による施術だからこそ、自然なフェイスラインや口元の印象に仕上がります。咬筋の張りを整えることで、エラの改善や表情のやわらかさも期待できます。

歯ぎしり・食いしばりの改善には咬筋ボトックス治療

歯ぎしり・食いしばりを「がまん」しない選択を。

「朝起きると顎がだるい」「歯がすり減ってきた気がする」
そんな小さなサインを見逃していませんか?

ボツリヌス治療は、無意識に力が入り続けてしまう“頑張りすぎた顎”に、やさしく休息を与える治療です。

施術はほんの数分。それだけで、あなたの毎日がぐっと軽くなるかもしれません。お悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

たつや歯科が、あなたの「痛くない毎日」をサポートします。

たつや歯科の部分矯正 専門サイト
部分矯正HPを見る
部分矯正のたつや歯科 公式Instagram

休診日のお知らせ
たつや歯科の部分矯正 専門サイト
部分矯正HPを見る
部分矯正のたつや歯科 公式Instagram

休診日のお知らせ